「うちの子わがまますぎて…」保育士がおすすめする、癇癪持ちの子でも確実に改善できる絵本とは?

Uncategorized

こんにちは、まゆたです。
突然ですが、

ありませんこんな悩みがありませんか?

この悩みは多くの育児ママが
抱えている悩みであり、

独自のアンケートでも
約8割が抱えている悩みでした。

しかし、子どもに関して
プロである保育士なら

簡単に子どもの気持ちを切り替え
わがままを改善することができます。

今回の話を知らないと

ちょっとしたことにも
「なにしてるの!」と

いつしか溜まっていたストレスが爆発して
夫にもぶつけて始末…

そんな未来嫌ですよね??

逆に今回の話しを
理解できれば

保育士のような
専門的な関りをすることができ

子どものわがままも
確実に改善できるようになります。

イライラすることもなくなり
精神的にも楽になる。

子ども自身も気持ちの
コントロールができるようになるので、

保育園でも友達との喧嘩がなくなり
「保育園今日もいきたい!!」

と進んで行ってくれるように。

ケンカしてしまうと親同士
少し気まずなってしまうこともありますよね

そんな悩みも
消えてしまいます!

このくらい激変
する内容なので


必ず最後まで
読んでくださいね!

では本題に入ります。


【子どもがわがままになる原因は親のせい?じつは…】

ここからは具体的に
なぜ子どもが

わがままになってしまうのか

原因についてお話ししまう。
原因は大きく分けて4つあります。

①親からの愛情不足

②親からの暴言

③親からの過干渉

④休み明け

この4つです。

一つひとつ丁寧に
説明しますね

①親からの愛情不足

子どもは元々たくさんの
愛情を親から受け取りたいという

欲求を持っています。

そのため親の気を引くために
わがままになることも

原因の一つです。

よくあるのが
下の弟ができ

親は弟にかまいっきりに
なってしまうためわがままになってしまう。

こうようなケースが
実際に多いです。

そのため、

なるべく子どもとの
触れ合いの時間は

確保しておくべき
だと言えます。

②親からの暴言

身体的なものだけではなく
言葉の暴力も

親から命令されたり、
言葉の暴力を突きつけられ

自分の考えを認めてもらえないと

③親からの多干渉

子どもに対して愛情が
溢れてしまうが故、

手をかけすぎも
わがままになってしまう

大きな原因です。

理由は

子ども自身
「ママがなんとしてくれる!」

と思ってしまうからです。

【可愛い子には旅をさせろ】
と言うことわざもある通り

ある程度の困難がないと
子どもは成長していきません。

そのため例えば

【歯磨きを一人でやらせてみる】
【靴を一人で履けるようにする】

といった身の回りのことを
自分でやらせてあげることが

わがまま改善の最初の一歩
だと思います。

④休み明け

この原因は
私たち大人でも

休みが続いて久しぶりに
仕事に行く時はとても

子どもも一緒で

土日保育園を休んで
次の月曜日になると

これは仕方ないことですが
こうなってしまった時は

保育園での楽しい経験を
思い出させさがら

怒らず根気強く
関わっていく必要があります。

【わがまま改善絵本3選】

ここからは

保育士、障害支援員である
まゆたが絵本を読むと

わがままが少しずつ改善される
そんな魔法のような

絵本を紹介したいと思います。

今回紹介する絵本は
三つです!!


①【みっつのねがいごと】

https://amzn.asia/d/2eOhilv


◆この絵本では欲を出しすぎると
 上手くいかないことや

 わがままじゃないほうが
 うまくくことを

 優しいタッチの絵からも
 読み取れる絵本になっています。


②【ばいばい】

https://amzn.asia/d/hz0XKyP


◆公園などに遊びに行き、
 帰る時間になったが

  「まだ遊ぶ―!」と駄々をこねられた
  経験はないですか?

  そんな時にはこの絵本を使って
  バイバイの練習をしてみてください。

  仕掛け絵本にもなっているので
  指先のトレーニングにもなれるほか

  とても楽しく読み進めることができるので
  子ども達からも大人気の作品


③【バムとケロのおかいもの】

https://amzn.asia/d/dV3lMOi

◆スーパーなどでよく「買って~」と
 わがままになってしまうことが多いと思います。

 この絵本は読み聞かせしながら
 一緒に買い物体験ができる内容で

 お店にいかなくてこの絵本さえあれば
 子どもの欲を抑えることができます。


いかがでしたか?

わがままを改善するには

しっかりと子どもの関り愛情を伝えてあげること。
しかし過保護になりすぎず、

できることはしっかりと
子ども自身でやらせることです。

ここまで説明しましたが
実際「めんどくせー」と

思ってしまいますよね。

しかしここで行動した
2割のママさんは

子どもの変化を実感し、
育児ストレスが激減します。

意識するだけでもいいので
ぜひ実践して

幸せな育児ライフが送れるように
してもらいたいと思います。

今回はここまで。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。


PS.

まゆたが

保育士で培ったノウハウと
障害児発達支援員での経験から

育児で悩んでいる方に向けて
おススメ絵本紹介や

子どもとの関わり方について
公式LINEで配信しております

育児のストレスで病んでしまいそうと
思っていたり、

今現状をどうにかしたい

と思っているのでしたら
必ず、まゆたの公式LINEを登録して

活用してくださいね!

育児の悩みがなくなり
ストレスフリーな生活を

子どもと一緒に過ごしましょう!

↓【まゆたの公式LINEはこちら】↓

タイトルとURLをコピーしました