爆笑で脳と体が活性化!?研究で明らかになった「笑う」ことの重要性とは?!

Uncategorized

こんにちは、まゆたです。

今回は

「笑うことの重要性」について

紹介していきます。

突然ですが質問です。

あなたは最近
お腹が痛くなるほど笑ったことはありますか?

育児や仕事で忙しく

なかなか爆笑することがない
生活を送っていると思います。

しかしこの「笑う」は

様々なメリットがあり
脳と体を活性化してくれるんです。

今回の内容を最後まで読んでいただければ

子どもの脳機能を活性させるほか

平坦ない日常が「爆笑」に変わり

毎日が楽しくて
しょうがなくなってしまいます。

さらに育児のストレスもなくなるので
育児鬱になる可能性も減らせます!!

しかし今回の内容を

と聞き逃したしまうと

と抱えて込んでしまう可能性があります。

親の言うことも聞かず

と怒鳴りつけてしまう毎日…

そんな日々送りたくないですよね!!

なので今回の内容を
しっかりと読んで

普段の育児に生かして
いただきたいと思います。

まゆたが丁寧に教えていきますね!!

では本題にはいります。


1.脳を活性化

「笑う」は脳のシナプスを

増やす効果があると
脳科学の研究でわかっています。

またシナプスが増えるピークが2歳前後から
6歳までとされているため

幼少期における「笑う」という行動は


その子の能力を最大化できる
一番の時期ともいえるでしょう!

2.免疫力や自己治癒力の向上

笑うと免疫力や治癒力が
向上することが研究でわかっています。

笑うことで体の中にいる

ナチュラルキラー細胞の
働きを強めることがわかっており、

このナチュラルキラー細胞
の動きが活発だと

病気や感染症に
かかりにくいとされています。

1.ストレス軽減効果

笑うと副交感神経が刺激され
ストレスホルモンの分泌を抑え

リラックスした
身体状態にすることができます。

実際にテレビでよく放送されている
お笑い番組などを見た後ってなんだか

気分が晴れていますよね(笑)

2.健康改善

子ども編でもお伝えしましたが、
笑うは健康に偉大な効果をもたらします。

副交感神経が活発になることによって
血圧を向上させるノルアドレナリンを抑え

血圧を低下させてくれる効果もあります。

また血圧だけでは
血糖値を低下させる作用もあります。

糖尿病患者さんを対象にした研究で

昼食後に難しい内容の講義と聞いた場合と
漫才を見てたくさん笑った場合で

血糖値の値を比較したところ

後者の方が圧倒的に
血糖値が低い結果になりました。

これにより「笑い」は
健康改善を助けてくれる

最強アイテムといっても
過言ありません!!

ここからはまゆたがおすすめする
爆笑絵本を紹介していきます。

保育士や、障害児支援員での経験から


実際に効果があったものだけを
紹介していくので

ぜひお子さんに
読み聞かせしてあげてください


1.キャベツくん

キャベツくん | 長 新太 | 全ページ読める | 絵本ナビ:レビュー・通販 (ehonnavi.net)

◆内容紹介

キャベツ君が道をあるいていると、
お腹を空かせた豚が歩いてきました。

豚が「お前をたべてやる」と言いますが


「ぼくを食べるとキャベツになっちゃうよ」

と言うと空には鼻がキャベツになってしまった
豚さんが浮かんでいました。

独特な世界観と
ユーモアな内容で思わず

「わっはっはー」
と笑ってしまう一冊になっています。

対象年齢はが3歳からとなっているので
ぜひ一度読んでみてくださいね!


2.おならうた

おならうた | 谷川 俊太郎,飯野 和好 | 絵本ナビ:レビュー・通販 (ehonnavi.net)

◆内容紹介

子どもが大好きな「おなら」絵本。

「いもくって ぶ」。
「くりくって ぼ」。

期待を裏切らないフレーズと
最後には

「立派に べ」

と自信満々におはなをしてしまう
姿に笑わずはいられません(笑)

このぐらい突拍子がないほうが
子どもにとっても伝わりやすく

親子で爆笑できます。

また1500円ほどで購入できるので


手軽に読み聞かせできる
優れものになっています。

いかがでしたか?

「笑う」ことの重要性は
子どもの脳を活性させるほか、


健康面でも想像以上の
効果をもたらしてくれます。

なのでぜひお子さんと一緒に
爆笑絵本を活用して

「わっはっはー」と
笑ってみてください。

爆笑すると
肩の力も「ス~」と抜けて

育児に疲れていたことも
リラックスできると思います。

笑わない育児よりも
笑い合える育児の方が

子どもにとても
親にとってもメリットしかありません。

人間は成長し続ける生き物です。
今の育児に満足せず

「どうやった子どものためになるかな?」
「この子にあった育児をしてみたい」

と思うことができれば必ず


将来「あの時頑張って良かったな」

と大人になった我が子をみて思うはずです。

なので今回の内容をぜひ


普段の育児に生かしてこれからも
笑っていきましょうね!!

今回はこれまで!!

最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


PS.

まゆたが

保育士で培ったノウハウと
障害児発達支援員での経験から

育児で悩んでいる方に向けて
おススメ絵本紹介や

子どもとの関わり方について
公式LINEで配信しております。

と思っているのでしたら
必ず、まゆたの公式LINEを登録して

活用してくださいね!

育児の悩みがなくなり
ストレスフリーな生活を

子どもと一緒に過ごしましょう!

↓【まゆたの公式LINEはこちら】↓



タイトルとURLをコピーしました