こんにちは、まゆたです。
今回は、
「自閉症特徴と関わり方」
についてお伝えします。
あなたは
「うちの子自閉症で不安…]
「どうやって関わっていけばいいの…」
と悩んでいませんか?
この記事を読んでいただければ
考え方が変わり
「え、もしかして天才なのかも?」
と手のひら返し
してしまうかもしれません。
逆に今回の内容を
「読むのだるーい」
と見逃してしまうと
我が子に最適な
支援をしてあげれないので
対人関係や社会性が
失われてしまい
家に引きこもりになってしまったり
友達はだれもいない…
障害も悪化し最悪の場合
自殺してしまう可能性まであるんです。
実際に自閉症を持っている方の
アンケート調査では
一般人と比べて
9倍もの自殺願望をもっていると
報告も上がっています。
我が子がそんな事態に
なってほしくないですよね?
そうであれば今回の内容を
最後までみていただき
日々の子育てに
生かしてもらいたいと思います。
それでは本題にいきます。
【発達障害 自閉症とは?】
発達障害には様々な種類がありますが
自閉症とは
主に相手の感情や雰囲気を
察することが苦手、
社会的ルールや暗黙の了解を
察知できないなどがあります。
そのため幼い頃から
なかなか友達を作れなかったり
いじめにあってしまうなど
他者とのトラブルが絶えず続いてしまいます。
ですがなんと
一般人に比べて
IQの値が高い傾向があるんです!
一般人の正常値は85以上115未満ですが、
自閉症の子は115以上のIQを
示す方は少なくはありません。
このような
【高機能自閉症】と特徴として
✅頭が良く、論理的で合理的に考える
✅思ったことをストレートに言う
✅一人でいることが多い
✅こだわりが強い
✅得意分野が以上に詳しい
が挙げられます。
【実は天才な障害!】
先ほどもお伝えしましたが
自閉症の特色は
コミュニケーションが苦手ですがその分
こだわりが強く自分の得意分野では
寝食を忘れて没頭することができます。
ちなみに自閉症と思われる
天才芸術家と哲学者が以下の通りです。
✅ジョナサンスウィフト
✅ベートーベン
✅アインシュタイン
有名な方をピックアップ
しただけでこの他にも
たくさんの有名な哲学者
が存在します。
またなんととあるデータでは
東大生の4人に1人は
自閉症であることも
報告されているぐらいです。
そのため
「自閉症だからもうだめだぁ」
と落ち込むのではなく
「自閉症だからこそ
そこの子の得意なことを伸ばしてあげよう」
と考えることができれば
親にとっても
また子どもにとっても
必ずためになると思います。
【自閉症との関わり方】
ここからは実際に自閉症との
関わり方についてまとめていきます。
大きく分けて3つあるので
どれか一つでもいいので
覚えて帰ってくださいね。
1.言葉は短く具体的に
長く説明されたり
一度にたくさんの指示されたりすると
情報の処理ができず
混乱してしまいます。
そのため
「ご飯の時間だから、手を洗って箸を…」
と伝えるのではなく
「ご飯たべるよ」と端的に伝えたほうが
自閉症の子にとっても伝わりやすいです。
2.急な変化にはすぐに伝える
自閉症の子は
急な変化が特に苦手です。
例えばは
公園に行く予定だったのに
事情がありいけなくなってしまった場合や
お気に入りの歯ブラシが
新しい物に変わった時などは
激しい違和感を覚えてしまい
嫌がってしまいます。
そのため何かいつもと
違うことがあった時は
事前に伝えるなどして
違和感をなくしてあげることが
大切になります。
3.不安なことがあった後は得意なことを!
自閉症の子は新しいことが
苦手なため挑戦する時は
不安に感じてしまいます。
そのため気持ちを落ち着かせる
意味も込めて得意なこと
例えば、ブロック遊び、塗り絵、工作など
その子の好きなこと、得意なことを
させてあげることで気持ちが整い
情緒を安定することができます。
【親子で学べる 自閉症絵本】
最後に、親子で見て学べる
自閉症絵本を紹介します。
漫画のようになっているので
小説が苦手な方でも
絵を見ながら学べるので
ぜひみてみましょう。
【発達と障害を考える絵本】
もっと知りたい!自閉症のおともだち | 内山登紀夫,伊藤 久美 | 絵本ナビ:レビュー・通販 (ehonnavi.net)
この絵本は
自閉症の特徴や
関わり方について
イラストを交えながら
分かりやすく伝えている絵本です。
子どもと一緒見ることができ,
「他の人と違う部分がある」
と子ども自身が障害について
認識するこもできるので
気持ちも楽になり
素直に障害と向き合っていくことができます。
ぜひ活用することをおススメしますね
【まとめ】
いかがでしたか?
自閉症について
少しでも知っていただけたと思います。
これまで我が子を
「障害があるからもうどうしようもない…」
と思っていまっていた方も
この記事を読んでもらって
考え方が180度変わったかと思います。
変わったからこそこれまで
「なんでこんなこともできないの?」
と怒鳴りつけていたことも
この子はこれが苦手だから
得意な部分を伸ばしていこうと
方向転換できると思います。
これがその子にあった
一番の関り方なんです!
でもこの記事を
見逃してしまった方は
こんなことも知らずに
最悪も未来を送ってしまっています。
だからあなたは
今からでも変わることができます!
諦めず毎日笑顔でいられる
関わり方をしてあげましょうね
今回はここまで
最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
PS.
まゆたが
保育士で培ったノウハウと
障害児発達支援員での経験から
育児で悩んでいる方に向けて
おススメ絵本紹介や
子どもとの関わり方について
公式LINEで配信しております。
育児のストレスで病んでしまいそうと
思っていたり、
今現状をどうにかしたい
と思っているのでしたら
必ず、まゆたの公式LINEを登録して
活用してくださいね!
育児の悩みがなくなり
ストレスフリーな生活を
子どもと一緒に過ごしましょう!
↓【まゆたの公式LINEはこちら】↓