こんにちは、まゆたです。
今回は
【ADHDの特性】について
お伝えしていきます。
あなたは今
「落ち着きがなさすぎてどうしよ…」
「もしかして障害かな..」
と悩んでいますか?
この記事を読んでくださったと
いうことはその可能性もありますよね。
考え込んでしまう前に
一度この記事を読んでみてください。
そうすれば子どもに対しての
関わり方が変わり
その子の人生も変えます。
「この子はいつまでたってもダメで..」
「どうしてこんなにできないの..]
と思うのではなく
その子の特性を知ることができれば
専門的な支援を
活用することができるようになります。
しかしこの記事を
「めんどくせー」と
読まずに終わると
子どもに対して
適切な支援ができず
最悪の場合
仕事もできず
生活介護の施設に入ってしまいます。
障害児支援である
まゆただからこそ知っている
専門的な知識と
関わり方について
丁寧にお伝えしていきたいと思います。
【ADHDってどんな障害?】
それでは
ADHDについて詳しく
お伝えしていきます。
まずADHDとは
注意欠陥多動性障害といい
不注意や落ち着きがない
衝動性があるいった
特徴があります。
例えば
買い物に行ったとき
店内を走りだし
「待ちなさい!」
といっても言うことを聞かない。
集中力がなく
1つのおもちゃで遊べないなど
常に動きたくなってしまう
ことをADHDと呼びます。
ADHDの原因は神経系の障害であり
注意を維持したり、行動をコントロール
するための脳の機能が何らかの
以上や偏りがあることから
生じるものと言われています。
【ADHD チェックリスト】
お子さんの行動について
簡単なチェックリストを用意しました。
DSMー5という指標に基づいて
できているチェックリストになります。
お子さんの行動を振り返りながら
チェックしてみてください。
✅1.6か月以上続く症状ですか?
具体例
子どもが半年以上、毎日のように宿題に集中できず、頻繁に忘れるような場合。一時的な集中力の欠如ではなく、長期間の行動パターンが調べる上での指標になります。
✅2.発達水準に比べて著しい行動の特徴が
ある?
具体例
同じ年齢の子どもが45分間集中して活動できるのに対し、お子さんは10分も続かず、頻繁に立ち歩く。このように、同年代の子と比べて顕著な差がある行動は、注意を要するサインです。
✅3.落ち着きのなさは家庭や保育園などの
複数の環境で見られますか?
具体例
家庭では遊びに集中できない、保育園では座っていられないなど、異なる環境で同じような行動パターンが見られる場合、環境特有の問題ではなく、より広範な注意が必要です。
✅4.日常生活や公共の施設で支障を
きたしますか?
具体例
友達とのトラブルが頻繁に起こりやすかったり、公共の場(電車やお店)場での常識のない行動がる場合ADHDの可能性が高まります。
✅5.注意を維持すのが困難
具体例
話を聞く、絵本を見るなど集中を要する活動に対して持続することが難しい。簡単に他のことに気を取られる。
✅6.日常的に忘れ物が多い
具体例
日常生活での約束や計画を忘れることが多く、注意を要するタスクを忘れやすいです。
今回は6つのチェック項目でしたが
本来であれば30項目以上あります。
ここでは重要な部分を
ピックアップしました。
このチェックリストをを参考にし、
お子さんの行動を観察していきましょう。
ただし正確な診断は専門家の
判断が必要なため
気になる点があれば
専門家に検査してもらいましょう。
※検査できる専門機関
発達支援センター、児童発達支援センターなど
【診断を受けた方が良い理由】
少しでもチェックリストに
当てはまった場合、
早期に専門家に相談に行きましょう。
理由は
診断をあると様々な
サービスをうけることができるからです。
じつは子どもに
発達障害の判断があると、
その子に合わせた
個別的支援計画の立案や
合理的配慮が可能になります。
さらに行政的サービスが受けやすくなるので
公共施設利用時の割引、
療育の負担費用軽減など
様々な利点もあります。
なので
専門家に相談しないより
した方が絶対にいいですよね。
親からすると
「自分の子どもが障害なんて」
と思ってしまうのは当たり前です。
誰しも健康に生まれてきてほしい
ものなので!
しかし命がけで生んだ我が子が
仮に障害があったとしても
その子のために
親は最適な支援をしてあげる
これが親の鏡だと思います。
なので少しでも
悩んだら早く専門家に相談してみてくださいね
【親子で学べる ADHD絵本】
最後に、親子で見て学べる
ADHD絵本を紹介します。
漫画のようになっているので
小説が苦手な方での
絵を見ながら学べるので
ぜひみてみましょう。
【発達と障害を考える絵本】
発達と障害を考える本(4) ふしぎだね!?ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち | 内山 登紀夫,高山 恵子(えじそんくらぶ ) | 絵本ナビ:レビュー・通販 (ehonnavi.net)
この絵本は
ADHDの特徴や
関わり方について
イラストを交えながら
分かりやすく伝えている絵本です。
子どもと一緒に
見ることができ
「他の人と違う部分がある」
と子ども自身が障害について
認識することもできるので
気持ちも楽になり
素直に障害と向き合うことも可能です。
ぜひ活用することを
おススメしますね。
【まとめ】
いかがでしたか?
ADHDの特性について
チェックリストを用いて
お伝えしてきました。
チェックリストを元に
子どもと関わることで
早期に異変に気づき
専門科に相談することができます。
ずっと頭のなかで
「どうしよう、どうしよう」
と考え込んでしまうのではなく
いち早く診断をしてもらったほうが
親にとっても、子どもにとっても
最善の策になるので
ぜひ今回の内容を忘れずに
育児を頑張ってもらいたいと
思います。
今回はここまで
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
PS.
まゆたが
保育士で培ったノウハウと
障害児発達支援員での経験から
育児で悩んでいる方に向けて
おススメ絵本紹介や
子どもとの関わり方について
公式LINEで配信しております。
育児のストレスで病んでしまいそうと
思っていたり、
今現状をどうにかしたい
と思っているのでしたら
必ず、まゆたの公式LINEを登録して
活用してくださいね!
育児の悩みがなくなり
ストレスフリーな生活を
子どもと一緒に過ごしましょう!
↓【まゆたの公式LINEはこちら】↓