「これしか勝たん!!」保育士だけが知っている、トイレトレーニング成功の極意とは

Uncategorized

こんにちは!まゆたです。

今回は

トイレトレーニング
成功の極意についてお話します。

2~3歳のお子さんがいる
ママさんはトイトレに

励んでいる時期かと思いますが、
なかなかうまくいかないですよね。

おしっこを漏らしてしまい

そんなことが毎日続いて
疲れとイライラで怒鳴ってしまう。

結局、トイトレを諦めて
止む終えず紙オムツを履かせてしまうことに…

だけどもう大丈夫!!

保育士、障害児支援員である
まゆたがその悩みを解決しまう。

この記事を最後まで見てもらうと
トイトレの進め方がわかり

ストレスなくトイトレを
習慣化させることができます。

またステップごとに教えていくので

その子に合われたトイトレを
していくことが可能です。

また早く

オムツを卒業できる
可能性があるので

オムツ代もなくなり
家計にも優しくなります!!

逆に今回の内容を
「めんどくせいー」

と聞聞き逃してしまうと
さっきまでの自分に逆戻り

焦って頑張ろうとするが
余計にできず子どもに怒鳴ってしまう。

そんな未来今
変えましょう!!

ぜひ最後まで読んでくださいね!
では本題に入ります。

【トイレトレーニングを始めるタイミング】

じつは

8か月~9が月頃からすでに
肛門付近の神経系が徐々に発達し

少しずつおしっこを肛門に
貯めれるようになります。

ですが、貯めれるからといって


「じゃあもう始めよう」

とはなりません。

となると思うので具体的に
お話しますね!

なぜかというと

子ども自信が貯めれることを
認識しているかどうかです。

今までいっぱいになると自然に
出ていたものが、

自分の中から
「何かたまったものが出ていった」

ということを感じ取れるか
どうかで始められるかどうかが決まってきます

どれだけ体がt溜めれるように
なったとしても脳が

それを認識していないと
結局漏らしてしまうため

【脳がためれることを認識させるために】

脳を感じさせるために
【オムツの種類】が大切になってきます。

■紙オムツを使用してる場合

新生児からずっと吸水性の良い
紙オムツをつけている場合は

尿道や肛門から伝わる
「出た!!」の刺激はあるものの

オムツを使用してる場合

出た時の感覚と、
「濡れて気持ち悪い」という刺激が

一番あるのが布オムツです。

ですが布オムツのなかでも
吸水性が非常に高い物もたくさんあるので

そちらではなく
漏らした時は大変ですが

吸水性が低いものを
選ぶことを保育士は推しています。

【トイトレ成功の3つの極意】

ここからは具体的にステップに分けて
トイトレの進め方を紹介していきます。

【ステップ1 スタート期】

適した時期

①安定したお座り~一人歩き
②シー(おしっこ)等言葉の理解
③2時間以上膀胱に溜めれる。

のような時期になると
トイトレを初めて行きましょう。

意外と重要なこととして

「ここはトイレする場所だよ」

と声がけすることが早く、
トイトレを進めるための方法でもあります。

【ステップ2 実践期】 

①実際にトイレでしている姿を見せる
②トイレにオマルを置いてマネして座ってみる
③時間を決めてトイトレをする。

オマルとは補助便座のことを指し
大人用の便器だと大きすぎ

うまくできないことから
トイトレ開始時はオマルを使いましょう。

そのため初めはお昼の11時~15時まで
やってみるなど

時間を区切ってあげることで
子どものやる気を削がない形で

進めることができます。

【ステップ3 習慣期】


繰り返し同じ時間にトイレに行くように
促し習慣化させる時期です。

毎日違う時間にいくのではなく
同じ時間にいくことによって

ルーティン化させ適切な時間に
トイレにいきたくなります。

この「トイレにいきたい」と思う感覚を
覚えつつ,親に伝えられる練習もすると

外出中などにもオムツじゃなく
パンツでいけるようになっていきます。

【トイトレが進む絵本3選】

ここからは

保育士、障害児支援員である
まゆたが実際に使って

効果があったトイトレ絵本を
3つだけ特別に紹介します。

トイレに行く前や
お漏らししてしまった時などに

読んでもらうと子どもの
トイトレ意欲を高め自分から

「トイレいく!!」

と言いたくなってしまう
そんなすごい絵本を紹介するよ!

【トイトレ絵本① といれ】

1つ目のおススメ絵本は
【といれ】です。

https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=39334

【トイレと友達になれる絵本】

■トイトレを始めとなったら
まずはこの絵本を読んであげましょう。

仕掛け絵本になっており
実際に便器の蓋を開けたり、閉めたりできる!

乳幼児でも楽しく見ることができ
トイレに興味を持てる!!

そんな絵本になっています。


【トイトレ絵本② しろくまのパンツ】

2つ目の絵本は
【しろくまのパンツ】です

https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=87291

【パンツに興味が持てる絵本】

トイレでおしっこが少しずつできてきたら
オムツからパンツに挑戦していきます。

その時に読んであげると


「パンツ履きたい!!」

とついつい自分から履いてしまいたくなる
そんな絵本になっています。

パンツへの興味や憧れを持てるように
絵本の力を借りていきましょう!!


【トイトレ絵本③ もっちゃう】

3つ目の絵本は
【もっちゃう もっちゃう】です

https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=557

【すっきりおしっこできる絵本】

こちらの絵本はトイトレ終盤に読むと
効果のある絵本で、

たまにお漏らししてしまう子に
読んであげると

「早めにトイレにいかないと
あとで大変なことになってしまう!」

と思ってしまうような
内容になっています。

少しストーリー性があるので
3歳以上から読んであげてくださいね。


【まとめ】

いかがでしたか?
トイトレはほとんどのママさんが

しかし絵本を取り入れることによって

楽しみながらトイトレを
進めていくことができます。

トイトレがうまくいくと
子どもの成長を感じられ

親までなんだか幸せな気分になれる
そんな毎日を送ってみたいですよね。

しかし今回の内容を

と取り入れていかないと

ずっと紙オムツで過ごし
保育園の先生からは

そんな未来嫌ですよね?
未来を変えるには今しかありません!!

なので今回話した内容を
少しでも覚えて普段に育児に生かして

いってもらいたいと思います。

今日はここまで


最後まで読んでいただき
ありがとうございます。


PS.

まゆたが

保育士で培ったノウハウと
障害児発達支援員での経験から

育児で悩んでいる方に向けて
おススメ絵本紹介や

子どもとの関わり方について
公式LINEで配信しております。

と思っているのでしたら
必ず、まゆたの公式LINEを登録して

活用してくださいね!

育児の悩みがなくなり
ストレスフリーな生活を

子どもと一緒に過ごしましょう!

↓【まゆたの公式LINEはこちら】↓

タイトルとURLをコピーしました